受診時にお持ち頂きたいもの
- 1. 健康保険証(原本) / マイナンバーカード保険証
- 健康保険が適用される治療を受ける方は、健康保険証を必ずお持ち下さい。
マイナンバーカードを利用した保険証につきましてはこちらをご覧ください。 - 2. 公費受給者証(原本)
- 公費を利用して受診される方は、受給資格を証明する受給者証(例:心身障害者医療費助成制度、子ども医療費助成制度、ひとり親家庭等医療費助成制度など)を必ずお持ちの上、受付でご提示下さい。
- 3. お薬手帳(お持ちの方)
- 当院で薬を処方する際、薬の飲み合わせや体質に合うかどうかの参考にさせて頂きます。
- 4. 紹介状
- 他の医療機関からの紹介状をお持ちの方は、受付でご提示下さい。
受診時の流れ
- 1.受付
- 受付で保険証をご提出下さい。その際、保険証をコピーさせて頂きます。他院からの紹介状や、お薬手帳、健診結果などの資料をお持ちの方は一緒にお出し下さい。
- 2.問診
- 受付時に問診表をお渡し致しますので、必要事項をご記入下さい。必要に応じてスタッフが問診の補足をさせていただきます。また、特別具合の悪い方はご遠慮なくお申し出下さい。
- 3.待合室
- 尚、患者様の容態により順番が変わることがあります。ご了承お願い致します。
- 4. 診察
- お名前をお呼びしますので診察室にお入り下さい。どなたにとっても病気は不安なものですが、ご自身なりの予断を持たずに、ご不安なことはどんなことでもお気軽にご相談下さい。
当院では、「個人情報」の取り扱いには、スタッフ一同、細心の注意を払っておりますので、安心してご受診ください。
お支払いに関して
- 保険証の呈示がない場合、あるいは自賠責保険、労災等の適応が確認できない場合は、自費としていったん全額をお支払いしていただく場合があります。
- 現金でのお支払いの他に、クレジットカードや、交通系IC・QRコード等のキャッシュレス決済にも対応しております。
「診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について
なお、明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は会計窓口にて不要の旨をお申し出下さい。
更新日:2024.12.04